小型松葉がに船のカニは人気があります。短期間で帰って来るので鮮度が非常に良いからです。
直販特価でお得!ご予約は↓↓↓
<ネット特価で予約できます>
スマホでご覧の方は、タップで即コール!
↓↓↓↓↓
小型松葉がに船のカニは人気があります。短期間で帰って来るので鮮度が非常に良いからです。
今年の春に丸世井にご両親と共にご来館頂きました天風関ですが、今場所も負け越してしまいました。
先々場所は十両優勝して初入幕を果たしたのですが、勝負の世界は厳しいです。
写真は先日高松市の巡業での天風関ののぼり旗です。ご両親も故郷に錦を飾った我が子が誇らしげです。
まだまだ場所は終わっていませんので頑張ってほしいです。
そして来場所は勝ち越して再入幕してください。応援しています。
ベテランのマミさんは蟹を食べるのは大好きですが、活きてる松葉がにを持つのは苦手のようです。
1キロ超級の柴山がにを持ってもらって写真を撮ろうとしたのですが、この表情です(^○^)
カニ刺しは花を咲かせた方が良いのか、咲かせない方が良いのか。
最近のカニ通のお客様の中にはカニ刺しの花は咲かせないでほしい、と言うか切ってから氷水に漬けないでほしいと希望されるお客様がたまにおられます。
理由は水に浸すと旨味が逃げてしまうからということです。
いつもお世話になっております楽天トラベルの方々が慰安と研修をかねてカニを食べにきていただきました。
東京や神戸など広範囲の若い社員さん(中心社員さん)は活気にあふれて、元気たくさんいただきました。
これからもどうぞよろしくお願いします。
寒い朝でしたが、柴山港は活気を帯びています。
今西食品の社長と楽しみながら、しっかりと良いかにを買い付けました。
柴山港でセコガニを仕入れました。
今年は去年より少しだけ安いような気がします。
セコガニの漁期は12月の28日くらい迄ですからあと1ヶ月ちょっとで終わります。
そのため人気と希少価値で浜値もずいぶん高くなっていました。
今年は今の時点でたくさん取れていますので、去年より値は落ち着いています。
出石の皿そば処山下さんがパンフレットを届けて下さいました。
素敵な出石の散策ガイドブックも一緒です。
長く続いてきました伝統の蟹雑炊早食い競争です。幾多の名勝負も生まれてきましたが、今年は1分を切るタイムも出て大盛り上がりを見せました。